あいうえおさんは夏は繁忙期なのですが
その繁忙期の見返りとして盆明けには夏休みがあります
以前は2日の休みでしたが近年は3日休むことにしまして
コロナとか様々な事情によりまして近年はあまり旅行してませんでしたが
今年は旅行しよう! と思いました
間違いなく最近YouTubeで鉄道・旅行系チャンネルをよく見ているからだと思います
これまであいうえおさんは行ったことある日本の最北が那須塩原
しかも18きっぷで駅降りてそのまま戻ってくるという感じであった
まあともかく東北へ行ったことがありませんでした
よし! 東北行こう! と考えて、盛岡競馬場・仙台・平泉・青森などなど
様々な候補を考えましたがまあやっぱ今の状況考えれば盛岡競馬場だなと
あとは仙台で人と会って酒飲むのもいいよなって感じでここを想定
しかしここで考えた
「じゃあもう函館まで行ったほうがよくね?」
行くことにしました。
2泊3日で詰め込みすぎじゃない? と思うでしょうが
今回はそんな弾丸ツアーの旅行ログまとめです
めちゃくちゃ長いのであいうえおさんのことが好きな人だけ読んで下さい
8月22日
朝5時半起床。4時に1回起きた。前日の某生配信のせいで早寝は出来なかったが
それでも旅行前日としてはちゃんと寝た方。4時間は寝ただろうか
念のため体温を測る。36.1。
岐阜駅6時半前に到着。少し早いがそのまま新快速で名古屋へ
今年もここからスタートです pic.twitter.com/Qomp1F8ZVB
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月21日
この時間でもさすがに名古屋行きは混んでいて立ち。しゃーない
6時57分名古屋着。新幹線はスマートEX(東海)とえきねっと(東日本)で
既に安い値段で予約しているので乗り換えはスムーズである。
ちなみにスマートEXだとSuicaで新幹線乗るとこの新幹線、この席で予約してあります
っていう乗車票みたいなのが乗り換え改札で印刷されるが、えきねっとだとない
同じJRでも会社によってこの辺の違いがあって面白い。まあ使ってる側からすれば
統一しろと思う部分もあるわけだが
さて、新幹線旅行の朝に名古屋駅に来たら何をするか?
そうだね、きしめんだね
旅行の朝はやっぱりきしめん pic.twitter.com/SU7dMj4Yey
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月21日
というわけでちょっとゆっくり朝ごはん何ぞ食ったり
新幹線ホームを散策しているうちに新幹線到着。7時41分ののぞみ乗車
名古屋東京間はさすがに飽きる程度には乗っているので寝ててもいいが
ちょっと所々の事情で寝るわけにはいかず、新幹線内で作業
タブレットとBTキーボード持ち出して、Googleドキュメントでちまちま
まるっきりどうするか考えてなかったところからスタートするも
うまいことまとめられそうなラインを見つけて一気に進行
気が付けば小田原を過ぎていた。おい! 富士山は?!
せっかくE席の内陸窓側予約したんだぞ!? 何やってんだ!
そんな少しの後悔をしたりしているうちに9時18分定刻通りに東京着。
やや短い接続時間なので遅れなくて良かった、とホッと一息
やはり日本の公共交通機関は素晴らしい
東海道新幹線から降りて正面にある東北新幹線へののりかえ口へ行くと
ICカード使用の方は一度東海道新幹線出口出てから入り直してくださいとある
そうなんだ・・・初めて知った。使ったことなかったからなあ
とは言え大した手間でもなく、間18分の乗り換え。
んほーテンション上がる~ pic.twitter.com/5iUMqyTmeY
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
なんだかんだであいうえおさんも男の子
初めて乗る電車にはテンション上がります。
しかし外の景色を見ている余裕はあまりなく、
先程と同じようにタブレットとにらめっこしつつやっている
しかしここであいうえおさんは気がついた
「新幹線内Wi-Fi、東海道新幹線はめちゃくちゃ不安定だったけど
東北新幹線はめちゃくちゃ安定してるな・・・」
マジで。トンネルとかでもまあまあちゃんと繋がっている。
東海道新幹線は普通にトンネル以外でも切れる。なんの差だろうか。
函館まではかなり長いので途中売り子のお姉さんが来たときに
シンカンセンカタイアイスを注文するも売ってないとのこと。ウソだろ
仙台を過ぎ、岩手に入るかどうかというところで作業が一段落。
チェックに回してようやくゆったり外を眺める。やはり田んぼが多い。穀倉地帯だ
青森で海を確認し、青函トンネルに入る。青函トンネルに入る前にはアナウンスもある
トンネルを抜ければそこは北海道。初上陸である
右手に函館湾が見える。そして木古内を超えると函館湾の向こうに函館山が見える
13時33分、定刻通りに新函館北斗到着。なお函館市ではなく北斗市である
なのでここから更に函館まで在来線で行かなければならないわけだが
在来線はICカードが使えないので紙の切符を買ってくださいと書いてある
北海道は無人駅が多数あって、ICカードの読み取り機とか置いてないからなんだろうな
ともあれ快速はこだてライナーに乗る。13時49分発
函館本線はさすがに思ったよりは街感があった。まあそれでも充分のどかだが
五稜郭駅付近で再び海が見え、やがて車両基地やフェリーが見えてくる。函館駅だ
14時05分。初日の目的地、函館駅に到着。
岐阜を6時37分に出発して、実に7時間半の新幹線旅であった
人によってはもうこの時点でヘトヘトに疲れているかもしれない
しかし、あいうえおさんの旅はここからがスタートである
着いた。土産も先に買った pic.twitter.com/2yGq2sAKhQ
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
まず最初にしたことは、駅構内のお土産屋でお土産を買うことである
何故か。翌日もメチャクチャ朝早いからである。先に買っておかないと
いざという時買えずに後悔することも考えられる
チーズケーキとチョコ菓子をとりあえず購入。お茶請けにするのでこれでよい
続いてはやや遅めの昼食である。函館駅から徒歩3分。目的地の函館名物がある
そう、函館が誇るハンバーガーショップラッキーピエロである
ラッキーピエロで昼食です pic.twitter.com/rpsNBzB8GO
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
うめえなチャイニーズチキンバーガー!
ラッキーチーズバーガーもうまい。そしてソフトクリームもちょっと違う味でうまい
焼きそばとかカレーもカツ丼もうまいらしいので色々試しても見たかったが
さすがにここで食べ過ぎるわけにも行かず
そしてそのままラッキーピエロから直接ホテルへチェックイン
なんとここはホテルの敷地内にラッキーピエロがあるのである。一石二鳥。
部屋に荷物のカートを置くと15時。ホテルのWi-Fiに繋いでスマホを取り出す。
そう、シンデレラガールズの総選挙グループAの結果を見るのだ
望月聖4位?!?!??!?!?!?!??!?!?
一通り確認して驚いたりなんだりしたのでホテルを出る
ここからが函館観光のお時間です
函館たまらんなー pic.twitter.com/BQsKAhd8XB
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
LINEで友人から旧函館区公会堂はラブライブサンシャインの聖地だぞと聞く
なるほどラブライブサンシャインのスタンプとか置いてあるわ
とは言えあいうえおさんはそこら辺のことより普通に洋館建築が好きなので
他にも付近の古い建築を見ていく。しかし教会が工事してたり開いてなかったりで
意外と回れない。結果として函館山のロープウェイ乗り場に早く着きすぎた
まだ16時。夜景まで2時間半以上あるという。どうするか
よし、最初は諦めた五稜郭も行ってみよう! ということで坂を下って再び市電
十字街から五稜郭へ一直線、と思いきや華麗に通過。やってきたのは
来たわよ(マジで来ただけ pic.twitter.com/isgZJQxgtI
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
外からでもパドック見れるんじゃん。来てよかった~ pic.twitter.com/7asK1Aux4f
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
函館競馬場です。
もちろん平日なので開催はありませんので閉まっています。
でも来たいじゃん~! マジで5分しかいませんでした。
そしてUターンで五稜郭へ。五稜郭の駅付近が繁華街なんですね函館
しかしここは割と繁華街って感じだけど全体的には正直やや寂れていたな函館……
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
五稜郭タワーには登らず中を軽く見学。
慌ただしく戻ってきて再び市電に。先程の十字街へいき坂を登ってロープウェイ乗り場
ロープウェイ片道1000円。往復で1500円だが帰りはバスにするため片道
ロープウェイでけえ~! 金華山ロープウェーの5倍くらいあるが?
さすがに函館随一の観光資源……5分間隔で来るのに普通に全部満席になるわ。ドル箱
18時半くらいに乗ったが丁度日が落ちていく感じでいい具合に
まだ明るいのとちゃんと暗いのが両方撮れた
風が強い! pic.twitter.com/XhUmXjbY31
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
こんなところか pic.twitter.com/Vtk2tk06SA
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
これがかの有名な函館の夜景である。しかしメチャクチャ人おったわ。そりゃそうだ
しかしやっぱ写真で見るのと生で見るのとは感慨が違いますね
ちなみになんですがこれ左側の海は函館湾ですが、右側も普通に津軽海峡なんだよな
ゆっくり360度夜景を見てからバス乗車。予想通り乗車率150%くらい
駅まで行くバスだが、途中ラピスタ函館ベイで降りる
このバス停のすぐ目の前にある函館ベイ美食倶楽部というレストランが集まってるとこ
その中の1つ、羊羊亭というジンギスカンの店で夕食である
しかし、1人ならまあええやろ~と思ったら満席
1時間くらい後に席が空く予定ということで予約することに
しゃーない、一旦歩いてホテル戻ろう。ということでバス停2つ分ほど歩いて戻る
先程し忘れてた風呂を予約(ユニットバスはあるが家族風呂を予約で使える)
上着に焼肉の匂いがつかないように脱いで行くことに
まだまだ時間はあるので海のほうへ。青函連絡船であった摩周丸を眺め
釣りをしている人を眺めつつぶらぶらと函館の街を歩く
この特に何をするでもなく知らない街を歩くのがあいうえおさんは大好きです
特に夜はいいんだよね。人の営みが一番見える。夜の散歩がそもそも好き
そうしてるうちに先程のジンギスカンの店に戻り、ベンチで少し休むと席が空いた
ビールうまい pic.twitter.com/XGrSeLfmq9
— あいうえおさん (@aiueoP) 2022年8月22日
もうちょっとちゃんとした写真撮れよって今は思うんだけども
あのね、メチャクチャ美味かった……。ジンギスカン自体は初めてだけど
ラム肉は何度か焼肉屋で食ってるわけで、味の比較は一応出来るんだけど
マッジでラムの臭みねえの。ビックリ。もうメチャクチャ美味かった
けどもう年だね……食べ放題コースだったんだけど、おかわり全然出来なかったよ……
もっと沢山食べたかった……ビール入れすぎたのも敗因ですが仕方ないよね……
ああでもこのジンギスカンまた食べに行きたいがためにまた函館行きたいくらい
岐阜近辺で食べられるジンギスカンと比較してみてえな
飯食い終わったのが21時すぎ。
パンパンになった腹とビール2杯でヘロヘロになりつつも歩いてホテルへ戻る
22時に予約してた風呂を使わせてもらう。大浴場とはとても言えないが
185cmのあいうえおさんが足を伸ばして風呂に入れるだけで大満足
唯一惜しかったのが北海道のテレビ、夜の時間帯はあまりローカル番組がなく
そもそもいわゆるぎふチャンのようなローカル局的なものもないらしい
少し残念な気持ちになりながら、5時半に目覚ましをセット
さすがに限界が来たので0時前に就寝
3日間全部書くつもりだったけど長くなったので1日目で一旦切る